2023年4月27日 新しいウェブサイトを公開しました。

how-to

how-to

sonnetとspiceをリンクした解析例

sパラメータファイルから等価回路(netlist)を抽出し,そのnetlistをspiceに渡して他の回路の一部に組み込んで回路解析する過程を説明します.netlistの抽出に伴う問題点,よく使われるspiceの特徴, sonnetが備える...
how-to

viaの解析にまつわるあれこれ

viaを含むモデルの解析ではviaの形状は簡略化して解析時間早めましょう.viaのインダクタンスを概算し評価するグラフのコツも紹介します.sonnetでは長すぎるviaは原理的に扱うことができません.そのような場合は別のfull3Dシミュレ...
技術

他社の??と違うなどご指摘の多い変な結果の理由

過去に"結果がおかしい", "他社の??と結果が違う" などのご指摘の多かった事例を紹介します.特性インピーダンスが微妙に違う,差動線路の特性インピーダンスがぜんぜん違う.他社製品や実験では現れない共振,変なアンテナ放射パターンなど.ストリ...
how-to

お問い合わせのときにお知らせいただきたい情報

お問い合わせの際にお知らせいただきたい情報とその作り方をまとめました.問題解決のためには 1. お客様で起こった問題を弊社で再現するための情報(たぶん自己診断ファイルとモデルファイル) ,と 2. お客様が望ましいと考える結果はいかなるもの...
how-to

解析時間を改良するための内部の解析の工程への理解と高速化への手順

sonnetの解析の工程とボトルネックsonnetの内部では matrix fill, matrix solveの2つの工程を条件を変えながらsweepしています.各工程ごとに解析時間を短縮する手段は違うので,どの工程がボトルネックかによっ...
how-to

パラメータスイープ:形状寸法だけでなく解析条件も自動的に変化させながら解析する方法

パラメータスイープとはパラメータスイープは解析モデルの寸法や解析条件を自動的に変化させながら解析を繰り返すことです.形状の変化の傾向や解析条件が結果に及ぼす影響を知ることができます.またパラメータをく関数で表現することで複雑な性質をもったモ...
how-to

tips:質問の多い技術トピック

2022年までの古いwebで"tips 質門の多い技術トピック"のページにあった資料です.2023年から内容を徐々に整理し書き換えてゆきます.
how-to

2022年までに書かれたpdf文書のリスト

2022年まで古いwebに置かれていたPDF文書のリストです.じっくり読んでいただきたいトピックを論文形式でまとめてあるます.重要な内容の資料には[重要]マークをつけてあります.
how-to

Sonnetの誤差は要素数に対して単調に変化する

sonnetの誤差は要素数と単調な関係なので,極端に要素数を増やさなくても,要素数を変化させるだけで収束値の予測が可能です.この文書は米国ソネット社の Error Convergence in Sonnetの日本語訳 です.単調な誤差収束の...